DMM FXの使い方!初心者の操作と使い方、注文は?設定は?入金は?
DMM FXアプリの使い方・初期設定とログインでつまずかないために知っておくこと
アプリのダウンロードからログインまでの流れを画像で確認
ログインには「口座開設後にメールで届くログインIDとパスワード」が必要
初回ログイン時にパスワード変更を求められるケースあり
設定直後にアプリがクラッシュした場合は再起動でほとんど解決
初心者がやりがちなログインミスと対処法
初心者がよくやるログイン時のミスと解決方法
ミスの内容 |
原因 |
対処法 |
ログインIDやパスワードの入力エラー |
コピペ時に空白が混入/全角・半角ミス |
手入力に切り替えて再確認する。特に末尾の空白に注意 |
認証コードの再送信を何度もしてしまう |
迷惑メールフィルタに引っかかって届かない場合 |
メールの「迷惑メール」や「プロモーション」フォルダを確認 |
2段階認証で入力ミス |
認証アプリとの連携がうまくいっていないこともある |
再設定するか、SMS認証に切り替える |
ログイン後すぐにエラー画面が出る |
通信環境の問題/アプリのアップデート未反映 |
Wi-Fi環境を変更&最新版へ更新 |
ログイン後にやっておきたい初期設定チェックリスト
DMM FXアプリ 初回ログイン後に設定しておきたい項目一覧
設定項目 |
推奨設定内容 |
理由 |
ログインパスワードの変更 |
英数字混在・8文字以上 |
セキュリティ向上と不正アクセス防止 |
二段階認証の有効化 |
認証アプリまたはSMSを推奨 |
ログインミス防止・資金保護の観点で必須 |
プッシュ通知設定(ON) |
ロスカット・約定通知を有効 |
相場変動や決済タイミングの見逃し防止 |
利用規約・リスク確認画面のチェック |
必須(初回のみ表示) |
確認しないと次に進めない。読み飛ばし防止のために強調表示あり |
アプリテーマの変更(任意) |
明るい or 暗いで自分に見やすい方を選ぶ |
長時間使っても目が疲れにくい環境を整える |
注文操作が難しい?初心者が混乱しやすい成行・指値・逆指値のやり方/DMM FXの使い方
成行注文とは?今すぐ取引したい初心者にぴったりの基本操作
成行注文は、現在の価格で即座に「買い」または「売り」を行う注文方法
スピードが重視される場面や、大きな値動きが予想される時に便利
希望価格とズレることがある(スリッページ)がデメリットとなる
指値注文の使い方|「この価格で買いたい/売りたい」を自分で決める
利用シーン:今は価格が高いので、◯◯円まで下がったら買いたいときに利用する
有利な価格で注文できる可能性があるのがメリットとなる
指定価格に到達しなければ注文が成立しないので注意
逆指値注文はリスク管理の要!初心者でも絶対覚えておきたい注文方法
逆指値(ストップロス)は、損失を自動で抑えるための注文
トレンドに乗るエントリー方法としても使える(逆指値買い・売り)
初心者は「感情で損切りできない」ため、自動での損切りは非常に大切
成行・指値・逆指値の違いを初心者向けにわかりやすく比較
注文方法 |
タイミング |
主な使い方 |
メリット |
デメリット |
成行注文 |
今すぐ取引したいとき |
急な値動き・即取引 |
すぐに約定する |
希望価格とズレる可能性あり(スリッページ) |
指値注文 |
価格が到達したとき |
有利な価格で取引したい場合 |
思い通りの価格で注文できる |
価格に届かないと成立しない |
逆指値注文 |
不利な価格に動いたとき |
損切りやトレンド追従などのリスク管理 |
感情に左右されず、自動で損失を限定できる |
誤って逆方向に設定すると損失が広がる可能性も |
初心者がやりがちな注文ミス一覧|あらかじめ知っておけば防げる失敗
注文ミスあるあるとその対処法
ミスの内容 |
よくある原因 |
対策・アドバイス |
買いと売りを間違えて押してしまう |
注文画面の色や文字だけで判断した/焦ってタップ |
「今は買いたいのか売りたいのか」一呼吸置いて確認 |
数量(ロット)の入力桁を間違える |
「1」と入力したつもりが「10」になっていた |
最初は少額でスタート。注文前に再確認をクセにする |
指値と逆指値の位置を逆に設定してしまう |
上昇/下落方向の混乱 |
設定後に「これで損切りできるか?」と声に出して確認 |
注文ボタンを何度も押してしまい、重複約定 |
反応が遅く感じて2度押してしまった |
タップ後は画面の変化を待つ(2秒以内に反映される) |
チャートを見ずに感覚でエントリーして失敗 |
値動きを確認せず成行で買った |
注文前にチャートを1回だけでも確認するクセをつける |
この場合はどの注文方法が正解?初心者向けミニ診断Q&A
シチュエーション例 |
おすすめの注文方法 |
解説理由 |
価格がちょうど下がってきたので今すぐ買いたい |
成行注文 |
今すぐエントリーしたいなら、成行がもっともスピーディです |
140円になったら買いたい。でも今は高いから待ちたい |
指値注文 |
希望価格を指定して待てる人には指値が向いています |
もしも逆方向に動いたら自動で損切りしたい |
逆指値注文 |
感情で損切りができない初心者には、逆指値による自動ロスカットが安心です |
急上昇したらその勢いに乗って買いたい |
逆指値買い注文 |
トレンドに乗るエントリーにも逆指値は使えます(ブレイクアウト戦略) |
値動きが早すぎて迷うので、なるべくリスクを避けたい |
指値+逆指値の組み合わせ |
注文と損切りの両方を設定すれば、感情に流されず安定した取引ができます |
初心者がDMM FXのクイック入金・出金で困らない!操作画面と反映までの流れを画像つきで解説
クイック入金とは?DMM FXで初心者が一番使いやすい入金方法
クイック入金は、DMM FXの「即時反映・手数料無料」のオンライン入金サービス
提携している銀行のネットバンキング口座があれば、スマホから数クリックで入金完了
取引を始めるためのスピードと安心感が初心者に好まれている理由です
クイック入金の操作の流れ
ステップ |
操作内容 |
補足ポイント |
① |
ログイン後、メニューから「入出金」を選択 |
ホーム画面下またはハンバーガーメニューにあります |
② |
「クイック入金」を選ぶ |
通常振込との間違いに注意(手数料&反映速度が違う) |
③ |
金融機関を選択 |
自分のネットバンクを選びます |
④ |
金額を入力 |
最初は5,000円〜10,000円など少額からが安心です |
⑤ |
金融機関サイトに自動遷移→ログイン |
各銀行の認証画面で入金を確定させる |
⑥ |
完了画面を確認→DMM FXに戻る |
すぐに残高へ反映されます。エラーがあれば再ログインを |
クイック入金の対応銀行と条件まとめ
銀行名(例) |
利用可否 |
特徴 |
三菱UFJ銀行 |
利用可能 |
大手都市銀行の中でも安定感あり |
みずほ銀行 |
利用可能 |
DMM FX公式での対応確認済み |
三井住友銀行 |
利用可能 |
スマホ対応◎、処理速度も速い |
ゆうちょ銀行 |
利用可能 |
土日でも即時反映されることが多い |
楽天銀行・住信SBIネット銀行 |
利用可能 |
ネット銀行系では特に人気が高い |
クイック入金が反映されない?初心者がつまずきやすい5つの原因と対処法
入金が反映されないときのチェックリスト表
よくある原因 |
詳細説明 |
対処法 |
提携銀行のネットバンキングでない |
クイック入金は提携銀行に限られています |
楽天・三井住友・住信SBI・ゆうちょ等の対応銀行を使用 |
銀行画面で手続きを最後まで完了していない |
入金確認ボタン |
|
出金時の注意点|初心者が勘違いしやすいタイミングと条件
出金に関する注意点一覧表
出金条件・タイミング |
内容・注意点 |
出金可能時間帯 |
平日15:00までに申請で当日出金処理。15時以降は翌営業日扱い |
最低出金額 |
2,000円以上(※1,000円単位での出金) |
出金手数料 |
無料(DMM FXが全額負担) |
出金先口座 |
本人名義の銀行口座に限る。ネット銀行も可 |
初めての出金 |
本人確認後、1〜2日営業日かかる場合あり |
残高が表示されない/出金できない原因 |
出金予約中、未決済ポジションに必要な証拠金が差し引かれている可能性がある |
DMM FXの通貨ペアやレバレッジ設定で迷ったら?初心者にやさしい選び方と落とし穴
初心者におすすめの通貨ペアは?選ぶ基準と避けたい組み合わせ
通貨ペアの選び方|初心者向け比較表
通貨ペア |
特徴 |
初心者へのおすすめ度 |
理由 |
USD/JPY |
日本人に最もなじみがあり情報量も多い |
◎ |
値動きが読みやすく、経済指標も理解しやすい |
EUR/JPY |
ユーロ圏ニュースの影響を受けやすいが安定傾向 |
◯ |
スプレッドも狭く、情報も豊富 |
GBP/JPY |
値動きが激しく利益も損も大きくなりやすい |
△ |
初心者にはボラティリティが高くリスクが大きい |
AUD/JPY |
比較的安定、スワップポイントが魅力 |
◯ |
長期保有派やスワップ重視の人におすすめ |
ZAR/JPY |
高スワップだが値動きが読みにくい |
× |
情報も少なく、経済変動の影響を受けやすい |
おすすめは「USD/JPY」か「EUR/JPY」からスタート
レバレッジは何倍が最適?初心者が設定ミスしやすい3つのポイント
初心者向けレバレッジ別リスク感覚表
レバレッジ |
1万円で取引できる最大通貨量 |
利益も損失も大きくなるスピード |
初心者へのおすすめ度 |
コメント |
1倍 |
1万円分(=1,000通貨程度) |
遅い(資金変動が小さい) |
◎ |
体験・学習目的には最適 |
5倍 |
5万円分(5,000通貨) |
やや早め |
◎ |
小さな利益も出しやすく練習に向いている |
10倍 |
10万円分 |
早い |
△ |
リスク管理ができるようになってから |
25倍 |
25万円分 |
非常に速い |
× |
少額でも大きな損失が出る恐れあり |
通貨ペアとレバレッジの「組み合わせ」で生じる落とし穴とは?
初心者によくある落とし穴パターン
組み合わせ例 |
落とし穴 |
対策 |
GBP/JPY × 25倍 |
値動きが激しい上にレバレッジが高く即ロスカット |
初心者はレバ5倍以下+USD/JPYなどで慣れるべき |
高スワップ通貨 × 長期保有 |
為替差損でスワップ以上の損失が出る |
値動きが少ない通貨+指値での逆指値設定が安心 |
同じ通貨ペアで複数ポジション |
総レバレッジが意外と高くなり証拠金不足に |
常に「全体でどのくらいのレバレッジか」確認する |
DMM FX設定ミスあるある|初心者がやりがちな失敗と防止ポイント
あるある① レバレッジの初期設定を変えずに25倍で取引していた
あるある② 通貨ペアをなんとなくで選んだら値動きが激しすぎた
あるある③ 逆指値(損切り)の設定を忘れて大損した
あるある④ 注文数量の入力桁を間違えた
設定ミスあるある一覧表|初心者が注意すべき項目まとめ
ミス内容 |
起きやすい原因 |
防止するためのポイント |
レバレッジ設定を変更せず高倍率で開始 |
初期設定のまま進めてしまう |
初回ログイン後すぐにレバレッジ確認・変更を行う |
ボラティリティの高い通貨を選んでしまう |
通貨ペアの特徴を知らない |
USD/JPYやEUR/JPYなど安定通貨を選ぶ |
逆指値を設定せず放置 |
忘れてしまう/知らない |
注文時に必ず同時入力。テンプレート保存も有効 |
数量入力を桁間違い |
緊張や急ぎ操作でミスをしやすい |
注文確定前に「再確認」の自分ルールを作る |
出金可能額と証拠金の違いを勘違い |
保有ポジションがあると使えない資金が含まれている |
出金前に「余剰証拠金」を確認するのが重要 |
DMM FXの初心者向の使い方についてよくある質問
DMM FXの初心者の評判はどうですか?
関連ページ:「DMM FX 初心者 評判」へ内部リンク
DMM FXの口座開設方法について初心者に分かりやすく教えてください
関連ページ:「DMM FX 口座開設 初心者」へ内部リンク
DMM FXの使い方について初心者にも分かりやすく教えてください
関連ページ:「DMM FX 使い方 初心者」へ内部リンク
DMM FXのアプリの使い方について初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX アプリ 使い方」へ内部リンク
DMM FXの出勤方法について初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX 出金」へ内部リンク
DMM FXのメリット・デメリットについて初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX メリット デメリット 初心者向け」へ内部リンク
DMM FXの入金方法について初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX 入金 方法 初心者」へ内部リンク
DMM FXのスプレッドは広い?について初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX スプレッド 広い?」へ内部リンク
DMM FXのトレード方法について初心者向けに教えてください
関連ページ:「DMM FX トレード方法 初心者」へ内部リンク
参照:よくある質問(DMM FX公式サイト)
初心者におすすめのFX会社を比較|DMM FXは本当に最適?他社との違いを検証
初心者向けFX会社の比較表(2025年最新版)
項目/会社名 |
DMM FX |
GMOクリック証券 |
みんなのFX |
松井証券 MATSUI FX |
LIGHT FX |
ヒロセ通商 LION FX |
初心者への使いやすさ |
◎ アプリ操作が直感的 |
○ 高機能だがやや中上級者向け |
◎ シンプルかつ親切設計 |
◎ 1通貨OKで練習に最適 |
◎ スマホ操作がしやすい |
△ 機能多く初心者はやや難しめ |
最低取引単位 |
1万通貨〜 |
1万通貨〜 |
1,000通貨〜 |
1通貨〜 |
1,000通貨〜 |
1,000通貨〜 |
スプレッド(USD/JPY) |
0.2銭(原則固定) |
0.2銭(原則固定) |
0.2銭(原則固定) |
0.2銭〜(変動あり) |
0.2銭(原則固定) |
0.2銭〜(やや変動制) |
スマホアプリの評価 |
◎ 初心者でもすぐ使いこなせる |
○ 高性能だが慣れが必要 |
◎ 見やすく機能的 |
◎ 必要最低限で分かりやすい |
◎ チャートも使いやすい |
△ 機能が多すぎて初心者は混乱しやすい |
サポート体制 |
◎ LINE・電話・メール対応あり |
○ 電話と問い合わせフォーム |
○ メール・チャットあり |
△ メール中心 |
○ 問い合わせフォームあり |
△ 電話サポートはやや限定的 |
デモトレード |
✖ 利用不可 |
◎ 利用可能 |
◎ 利用可能 |
○ 一部機能対応あり |
◎ 利用可能 |
◎ 利用可能 |
自動売買対応(シストレ) |
✖ 非対応 |
✖ 非対応 |
◎ 「みんなのシストレ」対応 |
✖ 非対応 |
✖ 非対応 |
✖ 非対応 |
DMM FXは初心者に“最も始めやすい”が、目的によっては他社もおすすめ
初心者のタイプ |
おすすめのFX会社 |
理由 |
初めての取引で不安が多い&サポート重視 |
DMM FX |
アプリが簡単、サポートが手厚く、画面が見やすい |
少額で練習したい・100円以下から始めたい |
松井証券(MATSUI FX) |
1通貨から始められる唯一の国内業者 |
自動売買で放置型トレードをしてみたい |
みんなのFX(みんなのシストレ) |
裁量トレードと自動売買が両方使える |
ツール性能を重視し、分析も学びたい |
GMOクリック証券 |
高性能チャートと高速注文環境が整っており中級者向き |
アプリ重視でスマホで完結したい |
LIGHT FX / DMM FX |
アプリUIが非常に直感的で、初心者でも迷わず使える |
高速トレードや短期売買を学びたい |
ヒロセ通商(LION FX) |
スキャル公認&約定力抜群(ただし機能がやや複雑) |
FXの始め方を初心者向けにわかりやすくまとめた記事や、あなたにぴったりのFX口座が見つかるおすすめ一覧ページもご用意しています。
関連ページ:【初心者におすすめのFX口座一覧はこちら】
※カテゴリートップページに内部リンク
DMM FX|FXが初めてでも安心して始められる!シンプルな操作と手厚いサポートが魅力
関連ページ:「DMM FX 口コミ」へ内部リンク
GMOクリック証券|FXがはじめての人でも安心!簡単に使える高性能ツールとスムーズな口座開設が魅力
関連ページ:「GMOクリック証券 口コミ」へ内部リンク
みんなのFX|少ない資金でも安心して始められる!コストを抑えられるスプレッドが初心者に嬉しい
関連ページ:「みんなのFX 口コミ」へ内部リンク
松井証券 MATSUI FX|はじめてのFXでも安心!信頼の老舗&シンプル操作で迷わず使える
関連ページ:「MATSUI FX 口コミ」へ内部リンク
ヒロセ通商 LION FX|取引するだけで特典がもらえる!キャンペーンが楽しい初心者にうれしいFX口座
関連ページ:「ヒロセ通商 LION FX 口コミ」へ内部リンク
LIGHT FX|はじめてでも迷わない!かんたん操作と安心の取引環境でFXデビューにぴったり
関連ページ:「LIGHT FX 口コミ」へ内部リンク
サクソバンク証券|本格的に学びたい初心者におすすめ!豊富な通貨ペアと充実機能でステップアップ
関連ページ:「サクソバンク証券 口コミ」へ内部リンク
三菱UFJ eスマート証券 FX|はじめてのFXでも安心!大手グループならではの信頼感とサポート体制が魅力
関連ページ:「三菱UFJ eスマート証券 FX 口コミ」へ内部リンク
初心者がつまずきやすいDMM FXの操作と使い方|注文・設定・入金の解説まとめ
関連ページ:「DMM FX 初心者 評判」へ内部リンク
もっとFX初心者向けの情報を探したい方はこちらから最新情報をチェックしてみてください
※上記の「こちら」はドメイントップページに内部リンク