FXレバレッジとは?簡単?メリットとデメリット!初心者のコツ!

FXレバレッジとは?初心者にもわかりやすく簡単に解説

 

 

 

 

レバレッジとは「てこの原理」|小さな力で大きな取引ができる仕組み

レバレッジ倍率と実際の取引金額の関係|表でイメージを掴もう

元手10万円でレバレッジをかけた場合に、どれだけの取引が可能か?

元手資金 レバレッジ倍率 実際に取引できる金額 例:ドル円1万通貨の取引可否
10万円 1倍 10万円 ✖(最低でも約15万円必要)
10万円 5倍 50万円 △(レバ5倍で低リスク取引)
10万円 10倍 100万円 ※(ある程度余裕あり)
10万円 25倍(国内最大) 250万円 ※(ただしロスカットに注意)

レバレッジが高くなるほど、少額でも大きな利益が狙える一方で、損失も同様に大きくなりやすい

「低レバレッジ=安全」とは限らない/資金管理と損切りのルールが重要

海外FXと国内FXで異なる最大レバレッジ|規制の違いも把握しよう

FX業者の種類 最大レバレッジ 特徴
国内FX業者 25倍(法律で上限) 金融庁の規制あり、信頼性が高い
海外FX業者 最大1000倍以上も可 ハイレバ可。ただしゼロカット制度ありなどリスクも

初心者はまず国内FXの25倍以内から始めるのがおすすめ

慣れてから海外FXを検討しても遅くありません

FXレバレッジのメリット|資金効率が良くチャンスが広がる理由

少ない資金でも大きな取引ができる|10万円で100万円の取引が可能になる

元手資金 レバレッジ倍率 実際の取引可能額
5万円 10倍 50万円
10万円 25倍 250万円
20万円 5倍 100万円

バレッジを使えば、限られた資金でもプロのような取引が可能になる

株式投資などでは実現しにくいFXならではのメリット

チャンスを逃さずに利益を狙える|少額でも大きなリターンを得られる

レバレッジ 必要資金(概算) 1円上昇時の利益 ROI(元手に対する利益率)
1倍 約150万円 1万円 約0.67%
10倍 約15万円 1万円 約6.67%
25倍 約6万円 1万円 約16.6%

元手が少ないほど「利益率」が跳ね上がるのがレバレッジの特徴

複利運用と相性が良い|資金を回転させて雪だるま式に増やせる

資金効率のよさは「少額から始めて資金を増やしたい初心者」にとって大きな武器になる

FXレバレッジのデメリット|初心者が気をつけたい3つの落とし穴

1. ロスカットのリスク|強制決済で損失が確定する可能性

レバレッジをかけて取引していると、相場が急変したときに**ロスカット(強制決済)が発動するリスクがあります

証拠金を多めに入れておく or ロスカット水準を理解しておくことが重要

2. 損失も拡大しやすい|利益と同じだけリスクも膨らむ

レバレッジ 為替が1円逆行したときの損失 ROI(損失率)
1倍 約1万円 -1%
10倍 約10万円 -10%
25倍 約25万円 -25%(証拠金が吹き飛ぶレベル)

高いレバレッジほど、一瞬の判断ミスや経済指標発表の影響で致命的な損失を生むリスクがあります

3. メンタルへの影響|損失が気になって冷静な判断ができなくなる

レバレッジをかけることでポジションが大きくなり、少しの値動きでも資金が大きく増減します

初心者は「低レバレッジ」から始め、あらかじめ損切りラインを決めておくと安心です

初心者が失敗しないFXレバレッジの使い方・コツ5選

コツ1. 最初はレバレッジ「2倍~5倍」から始めよう

レバレッジ 元手10万円での取引可能額 含み損5,000円が出る為替変動幅
2倍 20万円 約0.5円
5倍 50万円 約0.2円
25倍 250万円 約0.04円(危険!)

初心者はずは低レバレッジで、損益の動きに慣れることが第一歩

コツ2. 1回の取引に使う資金は「証拠金の20〜30%以内」に抑える

初心者でも安全な資金配分イメージ

元手資金 最大取引量の目安(30%ルール) 備考
10万円 約3万円分の証拠金に相当する取引 10万通貨なら2〜3倍が目安
30万円 約9万円まで 余裕を持って運用できる

コツ3. ロスカットと損切りの違いを理解して、必ず「損切りライン」を決めておく

ロスカットに頼らず、事前に損切りラインを設定しておくことで、大損を防ぐことができます

初心者ほど「損切りできずにロスカット→退場」の流れが多いので、感情ではなくルールで動くのがコツ

コツ4. ポジションは「複数に分けて」リスク分散する

分散ポジション例

通貨ペア エントリーポイント レバレッジ コメント
USD/JPY 150円 3倍 王道、値動き読みやすい
EUR/USD 1.08 2倍 相関性が低く分散効果
GBP/JPY(避ける) 変動が大きく初心者には不向き

レバレッジ管理 × ポジション分割で、全体の安定感がアップします

コツ5. デモトレードで「レバレッジの動きを体験」してから実践へ

DMM FXやGMOクリック証券など多くの国内FX業者がデモ口座を提供しています

レバレッジ25倍の動きを実際に見て、どれだけのリスクとリターンがあるかをシミュレーションで学ぶことができます

レバレッジ別のシミュレーション|いくらでどれくらいの利益/損失?

1. レバレッジごとの利益比較|1円動いたらいくら得られる?

レバレッジ 取引金額 1円の値動きによる損益 利益率(ROI)
1倍 10万円 約4,000円 約4%
5倍 50万円 約20,000円 約20%
10倍 100万円 約40,000円 約40%
25倍 250万円 約100,000円 約100%

2. レバレッジによる損失の大きさ|逆に動いたらどうなる?

レバレッジ 取引金額 1円逆行した場合の損失 損失率(証拠金に対する)
1倍 10万円 約4,000円 -4%
5倍 50万円 約20,000円 -20%
10倍 100万円 約40,000円 -40%
25倍 250万円 約100,000円 -100%(退場レベル)

高レバレッジは「一撃退場」もあり得るため、損切りルール必須です

3. レバレッジ別「1pipsの変動」で得られる利益早見表

通貨量(ドル/円) 1pips(0.01円)変動時の損益 備考
1,000通貨 約10円 少額練習に最適
10,000通貨 約100円 初心者がよく使う
100,000通貨 約1,000円 中上級者向け

経験の浅いうちは「1,000通貨単位 × レバレッジ3倍」で、pips感覚を養うのがオススメ

FX会社ごとのレバレッジ比較表|初心者におすすめの業者は?

FX会社ごとのレバレッジ比較表

FX会社名 最大レバレッジ 最小取引単位 初心者向けポイント 備考
DMM FX 25倍 10,000通貨 アプリが使いやすく操作も簡単、サポート体制が充実 口座開設キャンペーンが豊富
GMOクリック証券 25倍 10,000通貨 チャート分析ツールが強力で、学習にも最適 情報ツールが豊富、分析機能◎
みんなのFX 25倍 1,000通貨 少額取引+自動売買が可能で初心者でも手軽に始めやすい スプレッドも狭くコスパ◎
松井証券 MATSUI FX 25倍 1通貨 1通貨から取引できるので、超初心者にも安心 2021年サービス開始の新しめの業者
LIGHT FX 25倍 1,000通貨 操作画面がシンプルでわかりやすい、コストも良心的 スワップポイントが高め

初心者におすすめのFX会社ランキング(目的別)

タイプ別おすすめ 業者名 理由
少額でじっくり練習したい 松井証券 MATSUI FX 1通貨から取引OKで、損失リスクを最小限にできる
アプリ重視で簡単に始めたい DMM FX 初心者向けUIが魅力。直感的に操作できて迷わない
自動売買もやってみたい みんなのFX ミラートレードでプロの運用をマネできる
分析ツールで学びたい GMOクリック証券 チャート分析・学習に最適な環境
楽しみながらやりたい ヒロセ通商 LION FX 食品キャンペーンなどでモチベUPしながら続けられる

Xの始め方を初心者向けにわかりやすくまとめた記事や、あなたにぴったりのFX口座が見つかるおすすめ一覧ページもご用意しています。
関連ページ:【初心者におすすめのFX口座一覧はこちら】
※カテゴリートップページに内部リンク

DMM FX|使いやすいスマホアプリとシンプル設計でFXデビューに最適
関連ページ:「DMM FX 口コミ」へ内部リンク

GMOクリック証券|チャート分析やツール機能が豊富で学びながら成長できる
関連ページ:「GMOクリック証券 口コミ」へ内部リンク

みんなのFX|1,000通貨から取引OK&自動売買で「ほったらかしFX」もできる
関連ページ:「みんなのFX 口コミ」へ内部リンク

松井証券 MATSUI FX|1通貨からOK!FX初心者でもリスクほぼゼロで実践できる
関連ページ:「MATSUI FX 口コミ」へ内部リンク

LIGHT FX|わかりやすい操作性と高水準スワップで、初心者にも長期運用にも強い
関連ページ:「LIGHT FX 口コミ」へ内部リンク

ヒロセ通商 LION FX|スキャルピングもOK!遊び心と本気の両立ができるユニークなFX会社
関連ページ:「ヒロセ通商 LION FX 口コミ」へ内部リンク

初心者でも簡単!FXレバレッジとは?メリット・デメリットと失敗しないコツまとめ

もっとFX初心者向けの情報を探したい方はこちらから最新情報をチェックしてみてください
※上記の「こちら」はドメイントップページに内部リンク