ゼクシィ縁結び退会の注意点は?手順や再登録、解約方法について

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びのアプリ版をクレジットカード決済で有料会員として利用している場合、退会の前に「有料プランの自動更新を停止」する手続きが必要です。

まず、ブラウザ版(Web版)にログインし、マイページから「各種設定」を選択します。

続いて「有料会員の確認・変更」メニューに進み、現在のプランを「自動更新停止」に設定します。

これで課金の自動継続はストップされ、次回更新日以降は無料会員へ移行されます。

自動更新を停止した後に、「退会手続き」へと進みます。

マイページの「退会手続き」画面で、アンケートに回答し「退会する」ボタンを押せば、手続きは完了です。

なお、アプリ内からはクレジット決済の停止はできないため、必ずWebブラウザ版で行うよう注意してください。

退会後はすべてのデータが削除されるため、必要な情報は事前に保存しておくことをおすすめします。

アプリ版有料会員の退会手順

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、「有料会員をやめる」を選択

4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック

2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック

2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く

2、Apple IDをクリック

3、サブスクリプションをクリック

4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック

6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く

2、画面右上のアカウントマークをクリック

3、「お支払と定期購入」をクリック

4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「定期購入を解約」をクリック

6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

ゼクシィ縁結びの利用をやめたいと考えたときに、アプリをスマートフォンから削除するだけでは正式な退会にはなりません。

特に注意が必要なのは、有料プランを利用している場合です。

アプリを削除しても契約内容はそのまま継続され、クレジットカードやアプリ内決済からの引き落としが続いてしまう可能性があります。

正式な退会手続きは、Webブラウザ版のマイページから行う必要があります。

マイページにログインし、「退会手続き」の項目から必要な操作を行い、退会を完了させることで、課金もストップされます。

退会の意思がある場合は、必ずアプリの削除前に手続きを済ませるようにしましょう。

手続きを怠ると、不要な料金が発生してしまうため注意が必要です。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

ゼクシィ縁結びの退会を希望する場合、アプリをスマートフォンから削除するだけでは正式な退会にはなりません。

特に有料プランを契約している場合、クレジットカードやアプリ内決済の自動更新が継続されるため注意が必要です。

Web版にログインし、退会手続きを完了させたうえでアプリを削除するようにしましょう。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びを退会すると、これまでの活動で蓄積されたすべての個人データが完全に削除されます。

プロフィール情報はもちろん、やり取りをしたメッセージ履歴、マッチング状況、「いいね!」の履歴などもすべて消去され、復元することはできません。

一度退会してしまうと、再度登録しても以前の情報が引き継がれないため、やり取りを続けたい相手がいる場合や、プロフィールの内容を保存しておきたい場合は、退会前にバックアップを取ることをおすすめします。

特にメッセージ内容などは、連絡先を交換する前に消えてしまうと再接続ができなくなるため、必要に応じてスクリーンショットなどで保存しておくと安心です。

ゼクシィ縁結びでは個人情報保護の観点から、退会後のデータ保持や復元は行っていません。

退会の前には、今一度残しておきたい情報がないかをしっかりと確認しておくことが大切です。

再登録しても以前の個人データは復元できません

退会手続きを完了すると、プロフィールやメッセージ履歴、「いいね!」の履歴など、すべての個人データは完全に削除されます。

万が一、再度同じアカウントで登録し直しても、以前のデータを引き継ぐことはできません。

そのため、必要な情報がある場合は事前にスクリーンショットを撮るなどの保存をおすすめします。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、退会後すぐに同じアカウント情報(メールアドレスやFacebook、Apple ID、電話番号など)での再登録はできない仕様となっています。

具体的には、退会日から3カ月間の間は同じアカウント情報では再登録ができず、この期間が過ぎるまで再度利用を始めることはできません。

ただし、新しいメールアドレスや異なるSNSアカウントなど、以前とは異なるアカウント情報を使えば、退会直後でも再登録が可能です。

再登録の可能性がある方は、この点を理解したうえで、アカウント情報の変更を検討しておくと良いでしょう。

また、一度退会するとプロフィールやメッセージの履歴もすべて削除されるため、仮に別アカウントで再登録しても、以前の活動履歴を引き継ぐことはできません。

再開を視野に入れている場合は、退会前に慎重に判断することが大切です。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

ゼクシィ縁結びの新規登録には、ユーザーの利便性に配慮した4つの方法が用意されています。

まず一つ目はApple IDを使用する方法で、iPhoneユーザーにとっては最もスムーズに登録できる手段です。

次に、Facebookアカウントを利用して登録する方法もあり、SNSに慣れている方には手軽で簡単な方法となります。

この場合も、タイムラインに投稿されることは一切ないため、プライバシーの心配はありません。

また、電話番号によるSMS認証でも登録が可能で、スマートフォンさえあればメールアドレスがなくても登録できます。

最後に、一般的なメールアドレスでの登録も対応しており、どのデバイスからでも利用できる柔軟性があります。

どの登録方法を選んでも、登録後に本人確認書類の提出が必要となり、安全性の高い婚活環境が整えられています。

自分に合った方法で登録を行い、安心してサービスを利用できるのがゼクシィ縁結びの大きな魅力です。

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

ゼクシィ縁結びでは、退会後すぐに同じアカウント情報で再登録することはできず、最低でも3カ月間は待つ必要があります。

ただし、登録時に使用するID(メールアドレスや電話番号など)を変更すれば、退会後でもすぐに再登録することが可能です。

再登録を検討している方は、アカウント情報の切り替えを検討するとよいでしょう。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

ゼクシィ縁結びの料金プランには、1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月と複数の選択肢が用意されていますが、有料プランを途中で解約した場合でも、残り期間に対して自動で返金が行われることはありません。

そのため、残り期間に対する返金を希望する場合は、利用者自身がカスタマーサポートに連絡をして手続きを進める必要があります。

返金の可否や金額についてはケースバイケースとなっており、返金対応がない場合もあるため、契約前に規約をしっかりと確認しておくことが重要です。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

ゼクシィ縁結びを利用する際、短期間での利用を前提にするとコストパフォーマンスが下がってしまう傾向があります。

特に1ヵ月や3ヵ月プランでは、十分に活動できる期間が確保できず、結果的に成果が出にくいこともあります。

その点、6ヵ月プランは成婚者の多くが利用している人気のプランであり、費用と活動期間のバランスが取れた内容となっています。

婚活に一定の時間をかけて真剣に取り組む方にとっては、6ヵ月プランを選ぶことで、じっくりと相手を見極めながら関係を築くことができるため、安心して活動できるプランと言えるでしょう。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

ゼクシィ縁結びの退会状況を確認する最も簡単な方法は、以前使用していたIDとパスワードでログインを試みることです。

もしすでに退会処理が完了していれば、アカウントが無効になっており、ログインすることはできません。

ログインが成功してしまう場合は、まだ退会処理が完了していない可能性があります。

その場合は、アカウント設定画面から退会手続きを再確認することをおすすめします。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

退会手続きが正常に行われると、ゼクシィ縁結びから登録メールアドレス宛に「退会手続き完了のお知らせ」が自動送信されます。

このメールは退会完了の証明となるため、受信履歴を確認しておくと安心です。

ただし、メールアドレスの登録がない状態で利用していた場合や、受信設定の関係で届いていないこともあります。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

ゼクシィ縁結びでは、メールアドレスを登録していない場合や、登録内容に不備がある場合、退会完了通知のメールが送信されないことがあります。

メールが届かない場合は、他の確認方法と併用するのが良いでしょう。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

上記の方法で退会確認ができない場合は、ゼクシィ縁結びの公式サイトに設置されている「お問い合わせフォーム」から直接問い合わせるのが確実です。

本人確認のために、登録時の情報(氏名・生年月日・登録時のメールアドレスなど)の入力が求められる場合があります。

運営側が確認した上で、現在のアカウントの状況を知らせてくれるため、確実な方法として推奨されています。

丁寧な対応が期待できるため、安心して利用できるサポート体制が整っています。

参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びを再度利用したい場合には、過去に使用していたアカウント情報ではなく、新しい情報でアカウントを作成する必要があります。

これは、ゼクシィ縁結びが一度退会したユーザーの同一アカウントでの再開を認めていないためです。

再登録には、初回登録とは異なる認証情報を使う必要があります。

具体的には、「メールアドレス」「電話番号(SMS認証)」「Facebookアカウント」「Apple ID」のいずれかの方法で新規アカウントを作成できます。

以前のアカウント情報と重複しないように注意しながら、新しい認証情報を準備しましょう。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

ゼクシィ縁結びでは、ユーザー登録の際に本人確認や重複登録防止のため、いずれかの認証方法を必須としています。

メールアドレスや電話番号による認証のほか、FacebookアカウントやApple IDを使用しての登録も可能です。

再登録をする際には、以前と異なる認証方法を選択することで、新規アカウントとしてスムーズに登録できます。

もし同じ情報を再度使用した場合、登録がブロックされたり、以前のアカウント情報が引き継がれることがあるため、注意が必要です。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

再登録をする際に最も簡単な方法は、別のメールアドレスを使用することです。

過去に使用したメールアドレスでは再登録ができないため、新たに用意したメールアドレスを使って新規登録することで、スムーズに利用を再開できます。

この方法であれば、他の認証情報を変更する必要もなく、従来通りの手順でアカウントの作成が可能です。

ただし、新しいアカウントでは過去のやり取りや「いいね」などのデータは引き継がれないため、再度ゼロからのスタートになる点は理解しておくと良いでしょう。

再出発の機会として、気持ちを切り替えて活動を始める方にはおすすめの方法です。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びを利用している中で、「一度退会したい」「しばらく休みたい」「他の方法で婚活を進めたい」と考える方もいるかもしれません。

退会には手順や注意点があり、有料会員の場合は特に解約手続きを先に行う必要があります。

また、再登録を考える場合にも一定のルールがあるため、事前に確認しておくことでトラブルを防ぐことができます。

ここでは、ゼクシィ縁結びの退会・解約手順、有料会員の注意点、そして再登録の方法について、分かりやすく解説していきます。

まず、ゼクシィ縁結びを退会するためには、アプリまたはWebサイトの「設定」メニューから「退会手続き」を選択します。

ただし、有料プランを利用している場合は、先に「自動更新の停止=解約手続き」を行ってからでないと退会ができません。

クレジットカード払いの方はゼクシィ縁結びの管理画面から手続きができますが、Apple IDやGoogle Playでの決済を選んでいる場合は、それぞれのストアから自動更新をオフにする必要があります。

さらに、料金プランを途中で解約した場合でも、未使用期間分の自動返金は行われません。

そのため、返金を希望する場合は、自分で運営に問い合わせる必要があります。

これを知らずに先に退会してしまうと、返金申請ができなくなってしまう可能性もあるため注意が必要です。

また、ゼクシィ縁結びでは一度退会したアカウントを再び利用することはできません。

再登録する場合は、以前とは異なるメールアドレスや電話番号、Facebookアカウント、Apple IDなどで新たにアカウントを作成する必要があります。

再登録時は、過去の履歴や「いいね」などの情報は一切引き継がれないため、ゼロからのスタートになります。

このように、ゼクシィ縁結びの退会や解約にはいくつかのステップや注意点があるため、事前にしっかりと手順を確認した上で進めることが大切です。

特に有料プランを利用している方は、料金の無駄やトラブルを避けるためにも慎重に対応していきましょう。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判は?口コミは?危ない?本音?料金を解説